インタビュー
  TOP INTERVIEW #6/京都大学 平尾一之教授Vol.1「これからの機能性ガラス」
 
 ガラスのサイエンスにおける日本のトップランナー、京都大学の平尾一之教授に、最先端の技術や国際貢献、地域との連携のあり方など貴重なお話をうかがいました。4回に渡ってお届けいたします。

インタビュアー:
          GIC環境広報部会主査 前田浩一(日本板硝子)
          GIC環境広報部会 志村真紀(横浜国立大学准教授)

収録:2012年11月9日

YouTubeで視聴する
 
         
  ○ INDEX   ○ プロフィール  
         
  01.
これからの機能性ガラス   平尾 一之  
           
  02. 国際貢献のあり方   1974 京都大学工学部工業化学科卒業
 
        1979 京都大学工学部助手  
  03. 大学と地域社会、   1987 同工業化学科助教授  
    産業界とのつながり   1984 科学技術振興事業団創造科学プロジェクト(ERATO)総括責任者(5年間)  
  04. ガラスを使った都市づくり   1998 京都大学工学研究科材料化学専攻教授  
        2001 NEDOナノテクノロジープログラムナノガラスプロジェクトリーダー(5年間)  
      2006 京都市イノベーションセンター長兼任  
      2008
京都環境ナノクラスター副研究総括および研究代表者  
        日本セラミックス協会副会長  
        セラミックス協会モレー賞(米)  
        オット・ショット賞(独)  
        経済産業大臣賞  
      2012 春の紫綬褒章を受章  
         
           
           
         
         
INDEXもどるすすむページトップ
© 2001-2023 GIC
板硝子協会硝子繊維協会電気硝子工業会日本硝子製品工業会日本ガラスびん協会ニューガラスフォーラム
ガラス産業連合会
GICホームガラス産業連合会についてリンクサイトマップ   
 
お子様から大人まで
ガラスミュージアム
SmartGLASS
SmartGLASS News
ガラスの世界地図
クイズ ガラスでQ!
おすすめリンク
びぃどろ・コンチェルト
びんtoびんリサイクル
びんもすっきり
ダイエット
びんtoびんで行こう!
ようこそ!びんの森へ
企業・専門の方
国際ガラス年2022
かわら版
ガラス環境白書
インタビュー
SDGs
各部会
GIC全国拠点マップ
推奨環境
プライバシーポリシー